今更ですが・・・ポケモンGO復帰しました!
2016年にスマホアプリとしてリリースされた
ポケモンGO!
当時は日本全国が老若男女、幅広いユーザー層のポケモンハンターで溢れかえっていましたが、1年たらずで若者たちのブームは過ぎ去ったように思います
その後は中、高年の方々のウォーキングのおともとして人気が出ているという事が報道番組でも取り上げられたりして、地域興しのツールとしても活用される自治体もありましたね!
そんなポケモンGO!ですが令和を迎えた今どうなっているのか・・・
ふとしたきっかけでニンテンドーSwitchの「レッツGO!ピカチュウ」を購入することになり、そういえば3年前に夢中で夜の公園まで散歩したあの「ポケモンGO」はまだプレイできるのだろうかと思い、アプリを再インストールしてみるとGoogleアカウントもしくはFacebookアカウントでログインできるって表示が画面に登場!!
私は以前からFacebookは利用していなかったので、GoogleアカウントのID、PASSを入力してみると・・・
以前のプレイデータの続きからスタートすることができました!!
パッと見は3年前と変わらない画面ですが、久しぶりにプレイしてみるとちょっと変わったのかな?という点がいくつかあったので、簡単に紹介したいと思います。
連携できる機器が増えている!
2年半ほど前に私がポケモンGOに飽きて引退した頃、巷では
【ポケモンGOプラス】
なる新たなガジェットが発売されると話題になっておりました
手首につける時計のようなこれ?
スマホの画面を見ていなくても、光の色と振動でポケモンの発見やアイテムを獲得することができるそうです
【レッツGO!ピカチュウ&イーブイ】

Nintendo Switch ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウセット (モンスターボール Plus付き)
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2018/11/16
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
ニンテンドーSwitch用のゲームソフトです
ポケモンGOと似たシステムでありながら、初期のゲームボーイ時代のポケモンプレイヤーの記憶を蘇らせるようなストーリーなので
3DSなどの最近のポケモンシリーズとはまた違う楽しみがあります
まだニンテンドーSwitch自体を持っていない方は、ポケモンGO復帰を機に、こちらのポケモンバージョンのSwitchを購入してみてはいかがでしょうか!!
スマホのポケモンGOと連携することで、ポケモンをSwitchのほうへ連れていく事ができるそうです。
詳しい設定方法はこちらをクリック
【モンスターボールプラス】

モンスターボール Plus 【Amazon.co.jp限定】オリジナルデジタル壁紙(PC・スマホ) 配信 付
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2018/12/19
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
上記のニンテンドーSwitchの「レッツGOピカチュウ」セットでもセットされていた商品「モンスターボールプラス」
これをポケモンGOと連携させることで、最初に紹介した「ポケモンGOプラス」と同じようにスマホの画面上で操作しなくてもアイテム獲得、ポケモン捕獲が行えるようになります!!
その他に変わったところは?
車や電車での移動中でも操作できる
これについては私の記憶があいまいなのですが、ポケモンGOのリリース直後はたしか車でポケストップを巡ろうとしたり、ドライブでタマゴを孵すまでの距離を稼ごうと思っても一定速度以上になると操作できなかった記憶があります
しかし現在のポケモンGOは運転者じゃなければ引き続き操作することができるようになっています
移動速度が速いとこのような表示が出ます
「私は運転者ではありません」をタップするともとの表示に戻ります
要注意
運転する人は絶対に走行中、信号待ちなど関係なく、ゲームしながらの運転はしないでください!!
令和に入り、無責任な車の運転者により幼い命が奪われる事故が立て続けに起こっています!
運転席に座るなら、絶対に守るべきルールです!!
この確認表示は同乗者の方にとってはとてもありがたいシステムですが
実際には時速25kmを超える速度の時には、歩いた距離には反映されないようですので、ポケモンGOをきっちり楽しむにはやはり徒歩か自転車がベストです!
とりあえず
ポケモンGOに復帰して3日目の時点でこの記事を書いていますので、今後他にも進化した点に気づいたらアップデートしていきたいと思います。
一応アウトドア関連の記事も書いていく当ブログとしては
オフシーズンのウォーキングトレーニングにポケモンGOを活用して、体力を保つことも大事かな!と思います!!