11月も後半に入り、北海道や東北では最低気温が氷点下になっている地域もあるようですね☃️
雪国にお住まいの釣り人のみなさんはもうスタッドレスタイヤに履き替えられているのでしょうか?
神戸に住む私は幸いにもよく行く釣り場(日本海側でも)が真冬でも積雪が少なく、車の通りも多いので夏タイヤでも問題なく釣行できていたのですが
今年の冬は人生初のワカサギを狙ってみたいので、冬の雪山に行くことになりそう❗
雪山となればスタッドレスを履かないのは自殺行為
というわけでタイヤ選びをしているところなのですが、なんせ初めてのスタッドレス選びなのでweb広告やCMでよく目にするメーカーもどれがいいのかさっぱりわかりません‼️
今回はスタッドレスについて詳しい雪国にお住まいの方のアドバイスもいただければと思いますのでぜひコメントをおよせください
まずは私の車についてですが、
タイヤサイズは195/65/R15
純正の夏タイヤのままです
普通のミニバンなので、車体の大きさのわりにはタイヤ、ブレーキ含めて性動力はそれほど高い車種ではないので、スタッドレスの性能の差が今後の安全に大きく影響しそうです
さて、スタッドレスタイヤの性動力については値段が高いものほど高性能なのは当たり前にわかっているのですが、ワカサギ釣り以外ではおそらく雪道を走る機会はほとんどないと思うので、そのために高額なタイヤを購入するのは避けたいのです( 。゚Д゚。)
ちなみに雪道の走行頻度はかなり少ない予想ですが、タイヤチェーンの装着は今回は選択肢から外しています
理由は、以前にのっていたハリアーでタイヤチェーンを装着して城崎温泉まで行ったことがあるのですが、終始ガタガタと細かく不快な振動でお尻が痒くなるほど乗り心地が悪化したためです
トヨタ車としては高級な部類のハリアーなので、普段の乗り心地はよいのですが、それでも押さえきれないあの振動は、今のミニバンに装着すると車内で会話するのも難しいのでは?と思ってしまいます
というわけで
自分なりに色々調べた結果、最終的に購入候補にあがっているスタッドレスタイヤを紹介したいと思います
BLIZZAK VRX2 製品特徴 | 製品ラインアップ | 装着率No.1のスタッドレスタイヤ:BLIZZAK(ブリザック) | 株式会社ブリヂストン
ブリジストン ブリザックVRX 2
ブリザックは北海道での着用率No1とのことで、その走行性能は問題ないと思います
が▪▪▪
その値段はスタッドレス最高級なので、コスパを取るか、性能を取るか非常に悩むところです( ̄~ ̄;)
次は
ヨコハマ アイスガード6
こちらも東北の方に多く着用されているようで、先ほどのブリザックよりは少しだけ値段も下がるようです
しかし、商品のキャッチコピーが
冬の怪物、再び。
とはまるで、このタイヤを履いた車が片っ端から事故って破壊されていくかのようなコピーですね!笑
続いて
ダンロップ ウィンターマックス02
WINTER MAXX 02(ウインターマックス ゼロツー) | 乗用車用スタッドレスタイヤ/ハイスペック|【DUNLOP】タイヤ 公式
タイヤメーカー大手のダンロップ製品ですが、比較レビュー等いろいろ調べると走行性能は上記の2種より劣るようですが、価格は一番低めに設定されています。
実際にスタッドレスタイヤを装着した車に乗ったことがないので、情報を得ただけだの判断ですが、幅広い路面状況に一定レベルで対応できるのはこの3種類なのかなと思います
調べれば調べるほど迷ってしまう▪▪▪
決定的な違いのない商品なので、やはり雪国に住まわれている方のアドバイスをもらえたら最も参考になるのですが、なんせ私のまわりは知り合い含めて皆スタッドレスとは無縁の人たちばかり
ぜひ読者のみなさんの意見やアドバイスをコメントいただければと思います❗