最近JCBプラチナのコンシェルジュサービスを使ってレストランを予約したり旅行の手配をしてみたりしたのですが、ある程度コンシェルジュを使ってみて、そのサービスの価値について感じた事を記しておきたいと思います!
コンシェルジュは便利なのか?
まずレストラン予約についてですが
結婚記念日や妻の誕生日のディナーに良い店がないかとコンシェルジュに相談してみたところ、何件か候補を出してもらえるものの、メール等の文書で情報を貰えないため
メモを取るのが大変!!
店名、場所、予算、おすすめのコース等
出先でスマホで問い合わせた場合には、電話しながら記憶するしかなく、あとから思い出そうにも3件目、4件目の候補ともなると情報があやふやになってしまいます。
旅行予約についても同様で、旅館の情報は電話で伝えてもらうしか方法がありません。
コンシェルジュサービスに期待する要素として自分で色々な手配をするような時間が無い忙しいビジネスマンの代わりにコンシェルジュに依頼する事で時間の有効活用ができるようになると思っていましたが、実際には宿の予約をするために希望の地域でいくつかの候補を出してもらい、それぞれの特徴を聞き、予算や質を比較するというような様々な情報の比較を、これまた電話でのやり取りだけでしか教えてもらえないため非常に手間がかかります。手間というよりメモするのが大変・・・
正直言って、自分でポータルサイトから普通に検索、予約するほうが遥かに効率よく旅行の手配が完結します!
しかし、年配の方などで、ネットでの旅行予約等に慣れていない方なら、とりあえず希望を伝えて、コンシェルジュから紹介してもらえたプランならだいたいOKという場合なら、便利かもしれませんね。
コンシェルジュ経由だとお得なのか?
こちらも飲食店の予約手配であればJCBプラチナのグルメベネフィット対象の店舗、コース意外であればお店に直接予約するのと変わらない金額ですので、コンシェルジュを経由したから安くなるということはありません。
では旅行予約についてはどうかと言うと
JCBプラチナコンシェルジュでは、JTBの手配システムを利用しているため、【じゃらん】【一休】【エクスペディア】【トリバゴ】等のポータルサイトから予約するほうがかなり安い場合がほとんどです!
お得に旅行したい場合はコンシェルジュの利用はオススメできません。
結局コンシェルジュの使い道って?
そもそもがプラチナカード以上にしか付帯していないサービスですので、基本的にお金持ちのユーザーが利用するものです!!
少しでも安くお得に食事や旅行を楽しみたいと考えるような私のような平凡な感覚の人間にとってはメリットはほとんどありません。
しかし金銭的に余裕のある富裕層の方なら、コンシェルジュに全て任せてしまってOK!
「細かい要望はないのでとにかく良いようにしてちょーだい」
という太っ腹な人ならまさに電話一本で何でも手配できすので
巷で【専属の秘書】と言われるだけあるコンシェルジュサービスを存分に使いこなせることでしょう!