2019年8月24日時点でのお話
2019年2月から、ソフトバンクのGoogle PIXEL3を使用していますが、約半年で不具合発生!
その症状は何かというと、タイトルにあるとおり充電ができなくなりました。
同じような症状でお困りの方は参考にしてください。
故障時の症状
いつものようにUSBケーブルを接続すると反応しない・・・
ケーブルが悪いのかと思い、純正の付属品USBケーブルも試してみるもダメ。
普段はPCの充電に使用しているPD対応のケーブルで試してもダメ。
突然のことなので、もちろんバックアップも取っていないので、このまま電池切れで修理に出したら、データもリセットされてしまう!!
ヤバいぞ!と思いながらも仕方無いので、できるだけスマホを使わず、バッテリーを温存しつつPCで似たような症状の不具合の例や対処法を探しましたが、見当たらず・・・
ワイヤレスでは充電可能?
職場のデスクではいつもはケーブルの抜き差しが面倒なのでワイヤレス充電器を使用していますが、そちらではいつものように問題なく充電可能・・・
その後もシステムアップデートで更新されるかと思い、数日待ってアップデートが配信されるも症状は改善しませんでした。
最後の手段!!
Googleのサポートにも問い合わせてみるも、同じような不具合が起きているという報告がないので対処法はわからないとの事。
不具合発生後も使い続けていて、おそらく原因はUSBポートの故障などの物理的なものではなく、内部のシステムのバグによるものではないかと思いました。
そこで最終手段のスマホの初期化を実行!!
これでだめならどうしようもないって感じですが、期待も虚しくやはり改善せず😭
ほんとに最後の手段として、
ソフトバンクの安心サポート使って新品と交換しました!
最初から少しの費用で済む端末の交換をしていれば、何日も不便な思いもせず、初期化で必要なデータも消えることなく移行できたのにな・・・
皆さんも無料で修理できる補償期間中やオプションに加入している場合を除けば、携帯キャリアの端末補償で数千円でも端末の交換をすることをオススメします!