街中でのショッピングの時にお会計で前に並んでいる人が「黒いクレジットカード」を使っていたら、あの人はめちゃお金持ちだ!!
と勝手に富裕層のイメージを持ってしまう。
そんな庶民(私も含め)の憧れのクレジットカードといえば
- AMERICAN EXPRESS(アメックスセンチュリオンカード)
- Diners club(ダイナースクラブプレミアムカード)
- JCB (JCB ザ・クラス)
- ラグジュアリーカード(ブラックカード)
などが有名で、他にも各カード会社が安定した利用実績と高収入のある人にしか発行しない、つまり審査の非常に厳しいクレジットカードが存在します。
中でも日本を代表するカードブランドが皆さんご存知のJCBです。
アメックスセンチュリオンカードなんかはインビテーションが来るか来ないかは別として、
入会金55万円!!
年会費35万円!!
という時点で、庶民の私には絶対に取得は可能なまさしく金持ちの証となっていますが、男としてはやはり楽天カードでポイントをザクザク貯めるのもいいけど、人前で出しても恥ずかしくないクレジットカードを持ちたいと思うものです!
というわけで
私自身は約3年前から上記のJCBザ・クラスの取得を目指してJCBのオリジナルシリーズというクレジットカードを利用し始めました。
以下、現在所有しているJCBプラチナカードに到達するまでの雑記です。
JCBカード新規入会
最初は調子にのってゴールドカードの申し込みをしたのですが、まさかの審査落ち・・・
申し込み当時の年収は前年度が350万円ほどでした。
それまでは審査のかなりゆるい楽天プレミアムカードやイオンカード等の年会費も無料のクレジットカードしか使っていなかった事もあり、JCBでの利用実績はゼロというところが審査に落ちた原因だと思います。
でもやっぱりJCBザ・クラスへの憧れは捨てきれませんのでグレードを下げて、JCB一般カードの新規入会金を申し込みました。
JCBオリジナルシリーズ一般カード
やっとのことで審査を通過して自宅に届いたカードと通知書(限度額とか書いてる書類)を見て愕然・・・・・・
なんと利用限度額が総枠で20万円
えっ?
何かの間違いですか?
過去に持っていたクレジットカードはどれも限度額が100万円だったので、JCBでも限度額は最低でも100万円からだろうと思っていましたので、正直かなりのショックでした。
こんなんではザ・クラスなんて夢のまた夢・・・
でもせっかく新規発行したクレジットカードなので、メインカードとして決済を集中させて利用することにしたのですが、限度額20万円では全ての支出をJCBカードに集中させるとあっという間に限度額に到達してしまいます。
不便さを感じながらも4ヶ月ほど利用してから、カードデザインにディズニーデザインがある事を知り、限度額を上げてもらうのとデザインの変更を依頼するためJCBカードの裏面にあるメンバーズデスクに電話で依頼してみました。
「利用限度額の増枠」を申し込んでから数日、自宅に簡易書留でJCBから新しいカードと通知が届き、内容を確認すると、
限度額が20万から50万円へと増枠されたという内容でした。
ちなみにディズニーカードデザインはこちら
増枠申請をしてもこの限度額の低さを突きつけられると、自分がいかに金銭的に信用されていないのかと、またショックを受けてしまいました。
とは言うものの、月の限度額が50万もあれば、普通に生活する分には年間通しても余裕ある決済ができるので、地道に10年、20年かけて頑張らないとJCB ザ・クラスのインビテーション獲得は難しいだろうなと思いつつ、コツコツとJCBカードを利用していくことにしました。
ゴールドカードへアップグレード
新規入会金から1年ほど利用し続けた時に、当時はJCBザ・クラスのインビテーションを受け取るためには
- JCBゴールド
- JCBゴールド・ザ・プレミア
このどちらかのカード、特に「ゴールドを利用して2年連続で年間100万円以上の決済を続けるとインビテーションが届くJCBゴールドザプレミア」を利用しないといけないと知りゴールドカードへのアップグレードを検討しました。
しかし限度額50万の自分が審査の厳しいJCBゴールドにアップグレードできるのか?
そもそも一番最初は、ゴールドカードに申し込んで審査落ちしてるぞ!
といろいろ不安を抱えながらも、仮にまた審査に落ちても特に困ることはないので、とりあえずスマホのマイJCBアプリからカードのアップグレードの申し込みをしました。
アップグレードの場合は新規入会時ほど細かく情報を入力することはなく、前年度の年収(400万円)を再度入力して、その他簡単な入力ですぐに完了することができたと記憶しています。
ここでも重要だったのが、JCBゴールドには一般カード同様に通常デザインとディズニーデザインの2種類あり
通常の券面
と、ディズニーデザインの券面
があります。
私の場合は妻の希望もあり再びディズニーデザインにしました。
今思うと、カードのコレクションとして通常デザインを申し込んでからディズニーに切り替えたら良かったなと・・・
ともあれ再審査が心配だった、アップグレードは無事に完了し、申し込んでから5日程で新しいカードが到着しました。
気になる限度額は
80万円!!
限度額の増枠は依頼していませんでしたが、ゴールドへの切り替え時の再審査(与信)の結果、限度額が増えたようです!
ここからはJCBゴールドザ・プレミアのインビテーション獲得に向けて年間100万円以上の決済を2年間続けるだけです。
※ここで言う年間とは12/16〜翌年12/15までの一年間です
詳しくはこちら
年間100万円の利用と言うと、金額が大きく感じますが、12ヶ月で割ってしまうと一月あたり8万3千円程ですから、それほど意識することなく到達可能な金額です!
その後順調にJCBゴールドを利用し続けた矢先、2017年10月、JCBゴールドザ・プレミアの取得を目標にする全ての人の心を折る事態が発生しました!
それが
JCBプラチナカードの新登場
法人カードとしては以前からあったプラチナカードが、個人カードとしても導入されたのです。
こうなると最終目標であるJCBザ・クラスのインビテーション獲得へのルートが変わってしまいます。
JCB一般カード
↓
JCBゴールドカード
↓
JCBゴールドカード・ザ・プレミア
↓
JCBザ・クラス
という流れで壁は高いものの障害は少ない状態でした。
しかし個人向けプラチナカードが導入されたことで
JCB一般カード
↓
JCBゴールドカード
↓
JCBゴールド・ザ・プレミア
↓
JCBプラチナカード
↓
JCBザ・クラス
となってしまい高い壁ができました。
何が困るのかというと、JCBゴールドザプレミアは年会費が実質10000円(税抜き)で維持できるカードなのですが、プラチナカードとなると年会費は25000円(税抜き)
この2.5倍の違いは経済的にというよりも精神的にマイナスですっ!
しかし、こんな障害も限度額80万円のゴールド会員にはとりあえずは関係のない次元のプラチナカードのこと。
まずは2年連続100万円の決済を取りこぼさないよう利用し続けていました。
実際の決済額を平均すると月に20万円くらいの支払いです。
クレジットカードで支払えるものは全てクレジットカードにまとめていると、意外と誰でも年間100万円という金額は無理なく決済可能だなと思います!
コツコツと利用しいると、JCBから一通の通知が・・・
???口座から引き落としできてなくて督促状か?
と思い焦りながら内容を確認すると
「お客様の利用実績と信用情報機関のデータを元に再与信した結果、利用限度額が変更になりました」と
その額は・・・100万!!
ついに100万円・・・
思えば限度額20万円のショックから始まったJCBカードのクレジットヒストリーもついにここまで来たか!!
巷の年会費無料クレジットカードなら当たり前についてくる100万円の限度額が、JCBだとこんなに感慨深いものになるなんて・・・
JCBザ・クラスの取得へ向けて少しやる気が戻ったところで、その後もコツコツ利用実績を積み重ねました。
それからさらに約半年後、またしてもJCBから通知書が・・・
今度はなんの通知かと思ったら
またまた限度額変更な通知でした。
その額は、120万円!
JCBって頻繁に再与信しているんだなと確認できた出来事でしたが、やはりJCBのようなプロパーカードの場合は、継続した利用実績が審査の上でかなり重視されていることも伺いしれました!
ついにプラチナカードにアップグレード
そして2019年8月
JCBゴールドザプレミアの取得ばかり考えていましたが、そもそもふと思いつきました。
これだけ頻繁に再与信で限度額を増枠されてきたのなら、もしかしてプラチナカードの審査にも通ってしまうのではないか!?
クレジットカードの沼にハマっている男はもはや年会費が増えること等、全く考えていなかった。
思いつくままに勢いでマイJCBアプリのカードグレードアップの申込みをしてしまいました。
さすがにプラチナカードともなるとそう簡単には審査にも通らないだろうと思いつつも、一般カードからゴールドへのアップグレードの時と同様に諸々入力、前年度の年収はちょっと多めに600万円で入力しました。
色々な情報を見たところ、自己申告の年収記入欄はカード会社から見ても、それほど重要な要素ではないようで、少しくらいは多めに記入しても問題ないようです。
この時のプラチナカードのアップグレード申請は土日月の3連休の中日、日曜日に申請しましたが、翌日の月曜(祝日)には審査通過の連絡が来ました。
それから1週間程で簡易書留で自宅に到着しました。
ゴールドからプラチナにアップグレードしたことで限度額がどうなったかというと
120万円から150万円にUP!
気がつけばJCBザ・クラスの一歩手前までたどり着いてしまいました。
追記:2019年9月にマイJCBアプリから利用可能額の増額申請をしたところ、一気に300万円へと増額されました!
あとはプラチナカードでもコツコツと最大限に利用実績を積み重ねて行きながら、ザ・クラスのインビテーションを待ちたいと思います。
年収1000万円なくてもJCBザ・クラスは取得できるのか!?いつの日か報告できることを楽しみにしております!
今後はJCBプラチナカードのサービス
特にコンシェルジュの使い勝手等、気になる方も多いと思いますので、レビューしていきたいと思います!
乞うご期待!
クレジットカードの新規入会にはポイントサイトからの申し込みが最もお得!!
クレジットカードの入会と言えば、ショッピングモールや店舗、空港などでポイントやマイルがもらえると言って勧誘しているのをよく見かけますが、正直なところまったくお得ではありません。
どちらかと言えば最低限のプレゼントで入会してしまう一番損する方法だと言えます。
多くの人が実践済みのポイントサイト経由なら、各カードの公式特典はそのままに、ポイントサイト独自の高額ポイントももらえるため、数千円~数万円お得にクレジットカードに入会できます!!
私自身も以下のポイントサイトで年間で10万円近くポイントを獲得して、現金に交換したりマイルに交換して、お得に活用しています!ぜひ参考にしてみてください!
ハピタス
モッピー
Gポイント